自炊レシピや食べたものの記録です。ときどきうどん県ネタあります。catelog
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【レシピブログの「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」レシピモニター参加中】
お盆休みの最終日、皆様お疲れモードではないでしょうか。さっぱり味の旬の野菜で胃をいたわってあげてくださいね。キュウリが1本残っていたので、これはもうしそ梅と合わせるのが常套でしょう。合いそうにないものを合わせてケンカさせて仲良くさせる料理ってのも醍醐味がありますけどね。
価値観の合う人だけと仲良くするのがいいってもんじゃない。あれ、なんの話だっけ。
ピリ辛にしてもいいのですが、同じ味付けばかりになってしまうし、シンプルにしたかったのとお腹にやさしくのコンセプトのもと、これで完成です。バランスが大切ですね。単品でのバランスと日々の流れの上でのバランス。蛇足ですがアンバランスもバランスですね。
余計な情報ですが、青子は本日仕事でした(ToT) といってもSOHOなので自宅で気をつかうことなくできる環境に感謝。
簡単 時短 旬
2015年8月16日(日)
【レシピブログの「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」レシピモニター参加中】
初めて使う調味料、ガラムマサラパウダー。粉末を舐めてみたらまさにインド(行ったことないけど、なぜか確信に似た第一印象)。カレーに合うならシチューにも合うでしょってことで試してみました。シチューをふうふう食べる季節でもないのでチキンを煮ることにしました。
シチューはハウス北海道シチュー「クリーム」。買い置きを使いました。あ、偶然だけどハウスでよかった^^;
冷凍ミックスベジタブルがきょうも活躍。彩に欠かせないですね。簡単便利ですし。子供の頃はグリーンピースが嫌いでした。今でも豆系は苦手ですけど食べるようになりました。おとなになるってこういうことかしら(謎)。
作った時はシチュールウを2片いれたので味が濃くなってしまいました。レシピでは減らしています。味としてはブイヨンもいらないのですが、鶏肉を味付けしていない水で煮ると旨味が逃げると思いまして。なにかいい方法があったら教えてください。
夫は濃い味付けが好きなので、美味しい、美味しいと言って完食しました。普段、私に合わせて薄味だから、しょっぱいのに飢えてたのかしら。でも塩分摂りすぎには要注意ですよー。
簡単 時短
2015年8月16日(日)
【レシピブログの「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」レシピモニター参加中】
トップの写真がどアップトリミングですみません。付け合わせに盛りつけてしまったもので。
下の写真は送られたきたモニター商品。今回は、ハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>を使ったレシピの記録です。
定番のポテサラ、前2回は「イカ塩辛」「たらこ」と和風に合わせたので、今回はベーコンを使いました。ハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>の風味がマッチしました。大人だけなら、多めに使ってガツンとくるくらいでもいいかもです。ミックスベジタブルは彩重視で使ったので、なくてもいいのですが、あると意外と重宝します。玉ねぎ、きゅうりを使わず、時短しました。 混ぜるのは、木のしゃもじがいいです。
定番 付け合わせ
2015年8月15日(土)
【レシピブログの「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」レシピモニター参加中】
今回、なにか中に巻くものないかなーと探していたら、冷凍庫にゴーヤを発見したので使いました。ゴーヤは、前回使用した残り。白いワタの部分を取り、5mm幅に切って10秒湯がいてから水に取り、冷凍していたものです。いろいろ巻いても楽しいし、しそ梅だけ絞って巻いてもいいと思います。
味付けは、和風に仕上げたくて、あえて塩胡椒などの下味をつけませんでした。
しそ&梅で夏らしくさっぱり酸味で美味しくいただきました。チューブから絞るだけなので、お手軽ですね。わたしはそれぞれ1センチぐらい絞りましたが、お好みで調整も簡単。焼いて火を通してもしっかり風味を味わえました。無着色なのが安心です。
和食 簡単
2015年8月15日(土)
皆様お盆休み真っ只中って感じでしょうか。夏祭り、花火大会、海水浴、旅行、登山など、楽しげなアウトドア情報がFBなど経由でたくさん流れてきます。
わたしはブログのデザインを変えたりしていて、1日インドアで過ごしました。これはこれで楽しく楽しい作業です。力尽きたのでレシピの更新はサボりました。あれもしたい、これもしたい。まだまだ少しずつ手直ししていきます。タイトル画像にハーブの写真を使ったのは、ちょっと違うかな。要再考。季節感を出すと更新が大変ですしねえ。(さぼることばっかり考えてる?^^;)
あと、撮影環境を改善する予定。レフ板を手作りしようと思います。って、ほんとはきょうする予定だったのが延び延びに。参考にさせていただいたサイトを紹介しようとしたら、どこだかわからなくなってしまいました。後日改めて。ぐだぐだですみません。
そんなこんなでお昼はエースコック トムヤムクン風ヌードル「ぱくぱくパクチー」(ネーミングこれでいいのかっ)、先日の残りの生パクチーをさらに足していただきました。。カップ麺ってほんっとにほとんど食べないのですが、たまには新鮮で楽しいです。タイ風な辛さが夏にぴったりでいい感じでした。けっこうお腹の足しになりました。粉末の「ふりかけ」がついていて、辛そうな色だったので、ちょっとびびり、半分くらいだけ使いました。
タイ、また行きタイなあ。
2015年8月14日(金)
さて、明日からまた自炊生活を楽しみますか〜。ネットショップで食材を注文しました。今回は、日持ちする系、春雨、すりごま、さば缶なども。
2015年8月13日(木)
楽しかった神宮外苑花火大会から明けて、きょうは雨も降ったり。
皆さんはお盆休みでしょうか。帰省したり、また家族が帰省してきたりして、普段と違う生活を楽しんだりしてるのでしょうか。久しぶりに会う家族のために料理の腕をふるったりしてるのでしょうか。
わたしは、子供たちや孫たちとも会う予定もなく、まあ気ままな二人暮らしです。 きょうも仕事をしていました。
予定より3日遅れて初校の戻り。この業界ではよくあることなので、特にどうということはないです。お盆明けに提出のスケジュールは変わらないため、本日はせっせと修正業務。
夕飯の支度ができないでいると、夫がオリジン弁当を買ってきてくれました。
ナスと豚肉とニンニクの芽の炒め物。ちょいピリ辛でおいしかったです。油たっぷりだったので、最後の方はなるべく油をきっていただきました。
エビフライが2尾と大きめの唐揚げ1個。エビフライは普通ですね。唐揚げはしっとり衣系です。ジューシーでした。「皮ぱりっ」は目指さなくていいのかもなあ、と思いました。(先日作った唐揚げの記事。)あとお漬物。マヨネーズと中濃ソース付き。
注文してから作ってくれる作りたてだから美味しいですよね。このお店では今一番人気のメニューだそうです。
2015年8月12日(水)
神宮外苑花火大会を見るイベントに参加しました。軽食・ドリンクありと聞いていて、思った以上にたくさんのメニューが充実していました。盛りすぎなほど取っちゃいました。花火が始まったら室内の照明が消され、おかわりの写真はフラッシュオンしました。写り悪いですね。ほかにもたくさん種類ありました。乾き物もたくさんありました。
種ぬきオリーブは素敵なチョイスです。
準備していただいた方に感謝。サービスと心配りをしてくださった方に感謝。誘ってくれた友人に感謝。
花火もほぼ真ん前に見られてとっても満足。黒い空に映える緑、金色の細かいキラキラ、枝垂、先端が一瞬青に変わり、すっと消える侘び寂び。日本人の琴線に響きました。
友人と、友人の友人(初対面)と話も尽きなく、お祭り騒ぎの一夜を過ごしました。
2015年8月11日(火)
レシピブログの青子ページから訪問いただいている貴重なビジター様、「おいしそう!」「ナイスフォト!」「足あと」など押していただき、ありがとうございます。
↓下記リンク切れ、二重アップの件、解消致しました。↓↓↓↓↓↓↓
↓お盆にもかかわらず、レシピブログ担当者様が対応くださいました。↓
ブログのカテゴリ名などをいじった関係で、先日来レシプブログからこちらへのリンク切れが発生しており、二重にアップされたりとご迷惑をおかけしております。ごめんなさい(>_<)。鋭意対策中ですので、今しばらくご容赦くださいますよう。
きょうは仕事終わりにその対策をしていたのもあり遅い時間になったので、外ご飯しました。
近所のリーズナブルな中華居酒屋さんで、海鮮炒米粉(海鮮焼きビーフン)780円、卵炒飯 600円。
中華は量があるので、ふたりで食べるとちょうどいいです、私たちには。
このお店ではラーメンも捨てがたかったのですが次回の楽しみにして。メニューがたくさんあって、どれも美味しいので悩むんだなあ。そして食べ過ぎて苦しくなって後悔するパターンが続いていたので、がんばってセーブしました。
さて、本日は神宮外苑花火大会に出かける予定です。1年半前に移住してきて、まだまだ東京らしさを味わうに至らず、有名な花火大会とか行きたいと思っていたのですが、とにかくも恐ろしいほどの人出と聞き及んでいますので、無理かなーって半ばあきらめていました。
そうしたら、所属している会の関係で先日、隅田川花火大会をビル屋上から鑑賞できたのです。そればかりか、この神宮の花火大会も、最近お友達になった方のおかげで、ビル(屋上ではないらしい)から見れることになったのです。ご縁に感謝。
花火の写真は今までちゃんと撮れた試しがない^^; 飲食の記録だけはiPhoneで写メっておくつもりです。
2015年8月10日(月)
「暑い季節に!我が家のご自慢カレー」コーナーにレシピを掲載中!
「赤道直下か、ここは!」と、冷房の効いたリビングを出てキッチンに行くと息苦しいまでの熱帯だったのが、昨日くらいから暑さが少し和らいできました。
きょうは東南アジアあたりの暑さでしょう。というわけで、買い置きのザ・プレミアムタイカレー レッドの出番がきました。近所の「肉のハナマサ」で200円台後半だったような。パクチーとトマトだけ買い足しました。
シーフードカレーにしようか協議の結果、カレーとシーフードは別メニューにしました。パクチーで一気にエスニックワールドになりました。
カレーのからさは中辛と表示されています。口に入れるとココナッツミルクと砂糖の甘さの直後、アクセントの効いた辛味がきました(わたしは辛さに弱い方です)。辛いの好きな人だと、たいしたことない辛さのようです。
ご飯は2日前くらいに炊いて冷凍しておいたもので、小さいタッパー(百均で3個セット)からそのままぱかっとお皿に出した形です。それなりにいい感じ。半球状とかオーバル型のタッパーあればいいのにね。(あるのか?^^;)
缶詰 冷凍食品 お手軽
2015年8月9日(日)