自炊レシピや食べたものの記録です。ときどきうどん県ネタあります。catelog
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【レシピブログの「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」レシピモニター参加中】
おはようございます。わりと過ごしやすい朝です。でも午後からは雨の予報(東京)ですね。傘をお忘れなく。また蒸し暑くなるのかな。
レシピブログの「スパイスでお料理上手 手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」への投稿数が多くなり、上記リストが長くなっていてすみません。#10までは目指す意気込みですので、目障りかもしれませんがよろしくお願いいたします。←直しました。
昨日作ったメニューです。普通は油をたっぷりめにしいてナスを炒めると思うのですが、そうすると油を使いすぎるので、我が家では炒めません。でも、油分があったほうがおいしいので、煮る途中で少量加えます。
ハウスしそ梅を調味料代わりに、だし汁に溶かして使いました。酸味が効いてさっぱり味、夏のおかずになりました。砂糖やみりんは使わないのでなおさらすっきりしたお味です。
白ごまを振る予定だったのに、じつは忘れてました。白ごま買ってからまだ一度も使ってない、未開封。開け、ゴマ。なんちって。
和食 副菜 夏野菜
2015年8月22日(土)
【レシピブログの「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」レシピモニター参加中】
1週間くらい前の暑い日に食べたお昼、じつは、アップするのをためらっておりました。これはレシピと言えるのか?ええ、お昼です。ランチなどどいうことばは似合いません。日本人には似合うお茶漬け。
お茶は麦茶です。レンチンした熱いごはんに常温の麦茶をかけていただきます。冷やして保存しているご家庭では(それが普通だと思います)冷やした麦茶でいいと思います。もちろん、作ったばかりの熱い麦茶もいいです。
我が家は麦茶を冷やしません。なぜって? 冷蔵庫が小さくて入らないから。w まじめな話、冷たい飲み物が好きじゃないってこともあります。え? ビール? ビールだけは例外ですっ。ビール以外は、コーヒーも年中ホットです。
毎日ポット1杯作って、常温で常備しています。年がら年中です。朝起きたらまず1杯飲みます。麦茶は特別なものではなく、廉価な市販品です。
さすがにこの週の猛暑っぷりに、日当たりの良いDKに置いていたのではやばいと思い、冷房の効いたリビングに避難させました。いま思い返しても酷い暑さでしたね。
食欲のない日にも、お茶漬けなら入ります。酸味の効いたしそ梅のさっぱり感で、夏のお茶漬けって感じでいただけました。
さらさら流し込むのはおなかへの負担が大きいそうですから、良い子も悪い子も、ちゃんと噛んで食べましょうね。
和食 主食
2015年8月15日(日)
残暑ですねえ。きょうは遠くで花火の音が聞こえていました。週末でもあり、行事も多いのではないでしょうか。金曜日に駅からの帰り道、商店街に提灯が吊ってあったので、きょうあたり祭りがあったかもしれません。
ナスはこれからもまだまだ美味しい野菜ですが、夏らしく辛子を使った「和えもの」を作ってみました。敢えて和えです。w 新しいうちに食べ切りたくてナス1本だけ使いました。
我ながら美味しく作れて家族に好評でした。肴にもなるのではと思っていましたが、もう早く白飯食わせろ、チンチン(お茶碗をお箸で叩く音)状態。あくまでイメージです。ほんとうに叩いていたわけではありません。
チューブ入りの練り辛子でもたっぷりめに使ったらじゅうぶん辛さがありました。
ちょっと作為的に演出して、写真がうまく撮れました。下記リンクから「ナイスフォト」ボタンを1ぽちしていただけると励みになります。
和食 ご飯の友 副菜
2015年8月22日(土)
【レシピブログの「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」レシピモニター参加中】
スパイスをしっかりめに効かせて、塩分控えめにしました。唐辛子、香りソルト、ガラムマサラを組み合わせることで複雑な辛味が生まれたような気がします。
多く入れればいいってもんじゃなくバランス、そうバランス。使い慣れない調味料なので掴み切れていなくとも、なんとなくな勘です。
タイで買った布をバックに撮ってみました。柄が強すぎて溶け込んでなんのこっちゃわからん写真になってまいました。(>_<) あ、しそ梅と生姜焼き用調味料はこのカットにじゃまだったわ(ToT)
お盆を過ぎるともう一気に夏の終わりを感じる気候になりました。香川に住んでいた頃は9月いっぱいまでしっかり暑かったのですが、今年、東京では、あほみたいな暑い夏は2週間ぐらい?
ゆく夏を感じてなんだか少し切ないですね。 若い頃のように海やプールに出かけることはありませんがが、ふたつの花火大会を現場で鑑賞できました。地元商店街の夏祭りも汗をかきながら楽しみました。1回だけだけど浴衣も着ました。
夏野菜やエスニックメニューも、今のうちにもっと楽しんでおかなくちゃ。
エスニック
2015年8月20日(木)
あるとないとじゃ大違い。春雨さんの存在感。とかいろいろ書こうとしていましたところ、きょうはなぜかSafariが落ちまくるので、このへんで退散します。明日朝早いから早く寝ろというお告げかな。(この部分は最後に書いております)
あろうことか、肝心の春雨を入れるのを忘れていました!
これでできた、という段になって気づいたのです。一瞬、春雨はなかったことにしようと思いましたが、入れるなら今入れなくては、との決断に迫られ、結局加え、1〜2分炒めました。その結果、豚肉、もやし、青梗菜が若干煮えすぎになってしまいました。あう〜〜〜。
中華はちゃっちゃと手早くするのが勝負の分かれ目と思っていますので、今回は無念の限りでございます。急ぐから忘れるんですかねー(>_<) しかし、春雨が入るのとそうでないのとは、まったく別物になりますので、もやしが多少しんなりしても、入れてよかったと思います。
皆様、忘れずに加えてくださいね。フツーワスレナイヨネ( ; ; )
春雨、けっこう主役のはずでしたので、メニュー名で立たせております。
中華 簡単
2015年8月19日(水)
【レシピブログの「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」レシピモニター参加中】
卵焼き系はオット担当なので、いつもは作りません。昼間、鬼の居ぬ間に(?)彼の愛機を使って超久しぶりに焼きました。焼き方には反省点が残りますが、最後に巻き簾で形を整えたのでなんとかなりました。^^; 端っこを切り落としてから切り分けて器に盛ると写真写りがいいんだと。そっか、ボンビー症なもんで、その発想なかった。てか、端っこて美味しいですよね。食パンとか巻き寿司とか端っこ好き。
味はいい感じにできあがりました。卵自体には甘みもつけず薄味なので、梅の酸味が効いておいしかったです。昼に食べた2切れ以外を夕飯時にアテとして出しました。見た目や味をきっちりチェックしたようで、だし巻は今後アンタに任すと卵担当の座を譲られましたが、うまくおだてられただけ?
和食 卵 定番 アレンジ
2015年8月19日(水)
某法人のキックオフパーティに参加。メインは特許権のお話でした。特許の世界、すごい戦い(ライバルとの競争)だとか巨額なお金が動いているんですねえ。はあ〜、「発明」を夢見てた子供時代の純真さはいずこへ。。。だがしかし、お金を儲けるのはとても大切なことです。
いつもは飲まない赤ワインもいただきました。あ、写メ撮り忘れてた。
盛り付けが雑でお目汚しな絵面、すみません。食事目的の会ではないので、お料理は特筆するところなく、一般的なメニューでした。そうそう、〆にいただいたシーフードカレーがわりといけました。けっこうおなかが膨れたので、寿司、お刺身系はスルー。
弁護士さん、経営者など頭の切れる方々とお会いしてお話しできたのがなによりのごちそう。かなっ。
2015年8月17日(月)
【レシピブログの「手早く&おいしい♪夏のかんたんランチ」レシピモニター参加中】
お鍋1個で作れ、切るのは大根とニンジンだけなのでまな板も汚れません。油の飛び散りもなく後片付けも簡単。後片付けまでが料理=家に帰るまでが遠足。w
ネットショップで買ったがんもが思いの外大きかったので、いっそ切らずに丸ごと使おうと決めました。材料を切るときはあまり考えていなかったのですが、盛り付けるときに、がんもの大きさをアピールしようとしました。
大根を風車状にならべました。はて、ニンジンはどうしよう。仕方なく上に乗せました。これを輪切りにしていれば! ビジュアル的におもしろかったのに。というわけで、輪切りにしてください。
てんこもりがんも←時間経過によりリンク切れになるかもしれません。
コストをセーブしたいときに、満腹感もあり植物性たんぱく質も摂れるのでオトクです。調理も簡単ですし、こらからもちょくちょく登場する可能性大。オットはあまりお好みじゃないみたいだけど。
最近めんつゆの出番も多し。早めに使い切りたくて。
和食 簡単 時短
2015年8月16日(日)