自炊レシピや食べたものの記録です。ときどきうどん県ネタあります。catelog
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
買い物もしてないし、なにが食べたいということもなく、考えたり悩んだりしたくない、出費は抑えたい、そうゆっくりもしてられない、ということで近所のガストに初めて。こんだけネガティブワード満載な心情を受け入れてくれるファミレスって、どんだけ器が大きいんだ。
ハッピーアワー生ビール250円って窓にデカデカ書いているのを交差点から見て、かすかに気になってたんですよね。
この日は時間すぎてるのをわかってて行きました。安くて美味しい中華も近所にあるけど、おなかの具合から中華じゃないし、お弁当はもういいしって流れです。
チョイス、おかしいですか? 普通はハンバーグとか、肉とかですか? 青子、ファミレスでなにを選ぶかというと、おなかの減り具合でしかないのです。お汁物が好きなんですよね。野菜もまあまあ入ってるし。白濁スープ(とんこつ?)です。ていうかお昼も麺だったんだけど。別に麺好きでもないんだけど。
あとウインナーを頼みました(写メなし)。ウインナー好きなので、ついつい頼んじゃう。で、おなかいっぱいすぎて苦しくなり、ちょっと後悔してしまう。グラスワインは99円。どんな成分でできているのかは気にしないことにします。
デザートとかまったく興味なし。あと、ちょっとした人間ウォッチングをいやおうなくする場面でもあったりします。うん、ファミレスワールド奥深い。
2015年9月14日(月)
ごはん作る時間もなく夜になりお腹も減るし。ということで近所の焼肉屋さんへ。わたしたち、もうそんなにお肉食べられない年頃だし〜、そんなにゆっくり外食を楽しむ状況でもなかったのすが、美味しくて意外とたくさんいただきました。
お通しは1卓につき500円(間違えていたので修正しました9/16)。青唐ダレでいただきました。
2015年9月12日(土)
近所にあるお寿司屋さん。この道のこっち側を通ることがほぼない状況だったこともあり、見落としていました。
先々週だったか、たまたまこのお店の前を通り、見かけたのが「晩酌セット750円」のPOP。これいいじゃん。一見のお寿司屋さんに入るのはハードルが高いです。一度店に入れば「時価」のお店なのか、お寿司一貫ずつ頼めるお店なのかとか雰囲気がつかめるというもの。そのうち来よう。何時までとかあるのかな。
夕方に出かける用事があり、電車でとんぼ返りして帰ってきたこの日18時半ころ、ちょこっと一杯やりたいなあ、どこにしようかと思案して信号待ち。そうだ、あそこがあった、と行き当たりました。
普段の帰り道とは違う道(さほど距離は変わらない)を通り、店の前に行き晩酌セットのPOPを確認。中を伺うと、さすがにこの時間はまだ客はいないようす。 ちょっとだけ空いていた引き戸を開けると、さらに網戸の障害物。めげずに開けて
「こんにちは。晩酌セットだけとかでも大丈夫ですか。ひとりですけど」
「いいですよ」 と店主。
前掛けをしめ直して営業モードのスイッチを入れるあたりはさすがの年季を感じさせます。じつはこの店主は、となりのお店でちらりとお見かけしたことがあります。お噂(経歴・確かな腕・美味しい)も聞いております。
その辺りのトークをさらりとして警戒心を解きつつ入り口近くに座ると、もっと真ん中のいい席にどうぞと。こちらはカウンターにネタケースはありません。
「晩酌セットのお飲み物はどうします?」
「生ビールください」
出てきたビールを撮影してメール確認をしたりなどiPhoneをいじっていると、晩酌セットのお寿司3貫が出てきました。習性で写メ。カンパチ、コハダ、イカです。シャリは小さめです。まずは大好きなカンパチから。美味しい〜。
ここで、この情報を発信したい欲求に勝てずSNSのクローズドグループに投稿。と同時くらいのタイミングでオットから帰るメッセ。
前に話してたお寿司屋さんにいるよと返信したら、速攻で参戦してきました。
それで、上握り(13貫)を注文。巻き物なしの握りばかり、バラエティに富んだ1巻ずつのセットは十分満足します。握るつど出してくれるので、思わずぱくっと食べてしまい、写メ撮り忘れ多々あり。美味しかったあ。ハモの茹で汁をベースにしたお吸い物をサービスで出してくれました。
事後ですが、撮っていいかを尋ねたら。良いコメントだといいなあと店主。食べログなどで、悪いコメントでアップする人がいてちょっと困ってると。わたしなど、金髪まじりのシルバーで、熟女(?)ひとり一見でやってきて、写メパシャパシャやられた日にゃあ、いやな気持ちになったかもしれません。
でもいろいろ話して、警戒心を解いてくれたみたいです。って入店にびびってたのはこっちだったんだけど?^^;
2015年9月10日(木)
この週末は出かけることも多くハードスケジュールでした。ブログネタもいくつかたまっているのですが、まずはきょうの夕飯を。
買い物に出かけないで、家にある少ない具材を、シンプルな手順のおかずにしました。簡素でも、温玉を使うことでゴージャスっぽくなりました。見栄え的には、ネギたっぷりの上に温玉をのせたほうがよかったですかねえ。
温玉は初めてこのレシピでつくりました。大成功。
温玉のわかりやすい写真はこちら。でも盛り付けには難が(>_<)
ほんとうはご飯にのせてスタミナ丼にしようと思っていました。ご飯が少ししかなく、皿盛りに。
温玉は、*卵2個なので、マグカップ2杯の水+追加の水は同じマグカップ1/3くらいにしました。
2015年9月13日(日)
「明治北海道十勝フレッシュ100」プレゼント企画に当選して送られてきた大量の生クリームを贅沢につかうメニュー第2弾です。
第1弾 ポタージュ
カルボナーラを初めて作りました。主婦歴通算20年、今まで作る機会がなかったことが不思議です。20年なんて、あれしよう、これしようと思っているうちに、あっという間にすぎちゃうんです。これからの20年を悔いなく大切に生きよう。
パンツェッタの代わりに、先日使い残りのベーコンを使いました。初めてにしては概ね美味しくできました。ちょっと塩が薄すぎたのと、黒胡椒振るの忘れてたこと、茹で加減がちょいアルデンテを過ぎてたこと、等の反省により、次回リベンジしたいと思います。大きい鍋必要かな。
スパゲティは、100gずつ束になっているものを2束使いました。ちょっと減してもよかったかも。満腹になり、バゲットまでたどり着かず。
2015年9月9日(水)
もう、話題といえば雨しかないくらいに降り続いています。そのうち壁から謎のキノコが生えてきそうな勢いです。
さて、煮物は前もって作っておけるので、提供前に慌てる必要がないぶん、他のメニューに専念できますね。大根と手羽元だけにして、ピリ辛コンニャクを別に作ることも考えたのですが、もろもろ事情により、ごいっしょさんにしました。
煮物を作り終えて、直前に味噌汁を作ります。味噌汁は温め直すと美味しくないので。とろろ昆布とネギだけのシンプルにしました。変化をだすため、こちらのネギは長く切りました。
3〜4日前に、1本だけ残ったナスを粉からしと塩でつけていたやつの出番。漬かり具合がイメージと違う。塩が少なかったもようです。
こうして撮影すると、日本人の食卓な絵になりました。
和食
2015年9月8日(火)
ちょっと更新がたまってしまいました。1品ずついきます。それにしても雨、しつこくないですか? 早明浦ダムももう満杯なので勘弁してください。
油揚げって冷凍保存できるの知ってました? 買ったら即、その日使う分以外を冷凍します。元入っていたパッケージは捨て、ラップで包みなおして。ビニール袋のまま冷凍すると変な匂いがついちゃいますよね。
で、室温に戻してから切ってフライパンで両面焼いただけ。油は使いません。撮影用に、刻み葱と生姜を乗せてますけど、実際は小皿に、しょうゆと醤油生姜、そしてたっぷりのネギを混ぜてつけダレ風にいただきます。醤油生姜、まだまだ辛味がピンピンです。
肴にと用意したものですが、意外とご飯のおかずになっちゃいました。七味をふってもいいですね。
超カンタンに1品になります。強目の火で両面焼き色つけたらできあがりです。ネギは先に刻んでおきます。野菜はこのところじわっと高値な感じです。ネギは1束200円以上したら買う気しないです。このときはたまたまお安くなっていました。
次引っ越したらプランター菜園したいなあ。ネギとかハーブとか、夏にはグリーンカーテンなんて憧れます。
使った油揚げはこれ。現時点でお値段81円(税別)。常備しています。好きな味。
朝日食品工業 アサヒコ 油揚げ 5枚
和食 居酒屋風
2015年9月8日(火)
よく降りますねえ。雨、いつまででしゃばるつもりなのでしょう。自己主張しすぎじゃない? 梅雨に勝とうとしてる? で調べてみたら9月は梅雨と並んで雨の多い時期なんだそうです。そこ、勝負せんでよろし。
えーと。雨と今回のメニューにはなんら関係ございません。あえていうなら、春雨でしょうか。って、季節ちゃうやーん。お後がよろしいようで。gdgd...
炒飯とスープ、調味料が完全にカブってますけど気にしないで。春雨は入れすぎたので、レシピでは調整しています。
ご飯は冷凍しておいたものを普通にレンチンして温めて使いました。
オレンジ色文字部分はスープのことです。
イカがちょっと大きくて、炒飯に入れるにはゴロゴロしそうだったので、食べやすく小さく切りました。炒め加減のせいなのか、貝柱みたいな食感もありました。エビとアサリはそのままの大きさで。
卵でご飯粒を包み込む技とか、ご飯粒をパラパラに炒める技とか『ない』です。具材をたっぷりめに使い、どっちかというとしっとり感のある、素朴な田舎炒飯です。ちょっと物足りないかもくらいな薄味に仕上げました。
スープも薄味。生姜の辛味が効いているので、塩分控えてもいけます。
近所にリーズナブルな中華店が何店舗もあり(高級中華店もありますが未踏です)、中国人料理人さんの作った本場炒飯を400〜800円出せば食べられるので、それとはまったく別物の青子家炒飯なのです。と開き直るのです。あー、言い訳長っ。-_-;
しかしっ、フライパンではなく、中華鍋で作るってとこだけは死守するのです。フライパンで作るのは炒飯ではなく、チャーハンです。もしくは焼き飯。どっちゃでもええやんって? う、うん。。。
冷凍シーフードミックス220g397円(税抜)をネットスーパーで注文していたところ、品切れのため代替え品ということで、190g×2袋が届きました。もちろん料金変わらず。ラッキー。
肉とかは、ときどきちょっと多めに入ったパックだったりします(例:注文品200g→届いた品220gとか)。宅配してくれて時間も労力もセーブできて、かなりオトク〜。
中華
2015年9月7日(月)
先日、プレゼント企画に当選してどどーんと送られてきた明治北海道十勝フレッシュ100を使って、まずは基本。シンプルにポタージュを作りました。
いっしょに入っていたレシピブックを見ると、ブイヨンを使わないようです。味付けは塩コショウのみ。果たしてどんなお味なんでしょうか。
ポタージュというと、お肉料理とかのメインディッシュを控えている状況だと思うのですが、普段の食事でもあり、簡単にポタージュ自体をメインにしようと思いました。なので、クリームを倍量使い、お手軽な冷凍の具を用意しました。
胡椒はホワイトペッパーだわと、小雨降るなか買いに出かけました。1軒目ではちょうど良いのが見つからず、もう1軒のスーパーで購入。普段出不精なのに、なんか、スイッチ入るときあるんですよね。
下のはレシピブック通り、具を入れないバージョン。だけど、最後のクリームを忘れた!地味やわ。右がレシピブックの写真。こんな感じにくるっとクリームかけようと思ってたのに。リッチ感が違うわ。(ToT)
このレシピブック、チョイかけレシピ、チョイたしレシピ、料理編とお菓子編とあって、作りやすくて見栄えのするメニュー編成で、なかなか見ごたえあるA6仕上がり16ページ建てです。目次とノンブルがないのが気になるのは…、きっと職業病でしょう。
オットが買ってきてくれたバゲットでいただきました。やっぱ雰囲気でますね。でも、この日珍しく丸ノ内線が止まってて、帰ってきてご飯を食べたのは22時近かったです。
このレシピですと、野菜を煮るタイミングがないので、レンチンして、最後に合わせました。
クリームをふんだんに使って贅沢なお味です。ブイヨンとかいらないです。こくがあって、クリーミー。と〜っても美味しかったです。北海道十勝の牛さんありがとう。明治さんありがとう。レシプブログさんありがとう。
ではアップでもう一度。
ちょこっと残ったので冷凍しました。ってもっと残ると思ってたけど、おいしくて、おなかパンパンまで食べてしまいました。
2015年9月6日(日)
タイトルに「雨の日曜日」と入力して、ありがちなフレーズだなと思って検索したら、大好きなMISIAの曲が。YouTubeで聴いてみると、相変わらずのかっこいいリズム。繊細な恋愛に揺れていた遠く過ぎ去った若さに想いを馳せ、切なく響きました。
素直で誠実な生き方は、見方によっちゃダサくてかっこ悪いんだけど、それでもいいっていう確かな信念。その潔さをかっこいいって思えるんだよなあ。
いつもは時短必須で同時進行します。きょうは冷めても大丈夫なサラダということもあり、1品ずつゆっくり作りました。電車が止まっていて帰り遅くなるメッセを受けたこともあり。
ポテサラ登場回数多いかも。内容はいろいろ変えています。ベーシックなジャガイモ+玉ねぎ+卵は飽きないですね。長いままのベーコンを乗せて、スペシャル感を醸し出してみました。
オリーブオイルエクストラバージンを足して大人なお味。ベーコンは厚切りだとガツンとかっこいいんだよね。お給料日前なので節約しました。w
メインディッシュのホワイトシチューはこの次の記事にて。
ポテサラ過去のレシピ:
カンタン塩辛ポテサラをわさびでね。
タラコ×マヨ×ジャガ
みんな大好きポテサラを大人なお味に。
サラダ
2015年9月6日(日)