自炊レシピや食べたものの記録です。ときどきうどん県ネタあります。catelog
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
豆腐と干しエビの出会い。普通に問題なくマッチする食材だと思うのに、初めて出会ったようなよそよそし感はなんだろう。白くて柔らかくて淡白な畑の女王と、赤くてやんちゃで主張の強い海のギャル。
「こんちわっ」
「ごきげんよう」
参考レシピ:みんなのきょうの料理 豆腐とクレソン、桜えびのあえ物
豆腐はどうしても水がでるので、aを合わせるのは直前のほうがいいですね。水を捨ててから調味料と2を合わせます。
参考レシピのクレソンの代わりにケールスプラウトを初めて使いました。苦味はどうなんだろうとか杞憂。特にクセもなく、素直なお味でした。細くて小さくて繊細。
豆苗にくらべると、同じくらいの値段で量が1/4〜1/3くらいなのでやや割高感があります。と言っても80円程度です。
おっとり女王とやんちゃなギャルの美(美味しさ)を競った不思議なマッチングはごま油が潤滑油。オリーブオイルを使ってエスニックにもなりそう。調味料もいろいろ工夫できるサイドメニューでした。気にかかっていたケールの存在感などいずこへ。
2015年10月14日(水)
モニタープレゼントでいただいたうまソースを使って、課題の「山本ゆりさんのオムレツきのこバーグ♪」を作ることにしました。諸事情により、材料をいろいろ省略しております。
きのこなしなので、メニュー名もオムレツバーグです^^; いやいや、きっと大丈夫。ハンバーグ抜きだとやばいけど。
ハンバーグは青子的にも定番に得意メニューでして。ソースはうまソースだけでほんと、ばっちりおいしいです。
最後水分を飛ばしてしまわずにハンバーグを引き上げ(もう火が通っていたので)、残りの水分にうまソースを加えて煮詰めました。食べている後半で、うまソースを直接追加でかけてみました。ウスター感がアップして素朴な風味です。シンプル好きにはたまりません。
赤い色がなかったので、せめてたまごの色を残そうと、レシピと違って、ソースをかけてからたまごを乗せてみました。
2015年10月13日(火)
「ミツカンすし酢」を使った大人も子どももよろこぶ♪
アイデアを+(プラス)したSUSHIレシピ
「ミツカンすし酢」レシピモニタープレゼント」と、
「スパイスでお料理上手vol.44
料理もスイーツもHAPPYに!おうちハロウィンレシピ
スパイス3種モニタープレゼント」
に当選したので、いろいろ作って投稿しようと燃えています。
すし酢では、握り寿司を作ってみたいなあなんて思っていま酢。楽しそうじゃないですか? え? もちろん一度も経験ございません。巻き寿司すら、遠い昔に2〜3回くらいしか覚えがないで酢。
スパイスは、今回はスイーツにも向いている系セットかな。カルダモンを使ってみたいでスパイス。甘いものは食べないのですが、甘味を使わないスイーツとかチャレンジしてみようかな。料理では、トマトクームソースとか合いそうでスパイス。
参考:
魔法の香辛料ノート カルダモン
アフリカフェ@バラカBlog
洋服も、自分では絶対選ばないような色やデザインのをいただいたりなどして、あら、意外と似合うってこともありますよね。使ったことのない食材や調味料って、ちょっとおおげさに表現するならば、知らない世界に足を踏み出すおもしろさがあります。
スパイスラック欲しいな、とかベランダでハーブ育てたいなとか、お友達呼んでパーティできるスペースのある部屋に引っ越したいなとか。夢と希望が広がるのでありまスパイス。もうええっちゅうんじゃ。はい、わかりましたで酢。
2015年10月12日(月・祝)
行楽日和ですね。皆さんどこへお出かけでしょうか。 わたしは、絶食後の養生も順調に進み、昨夜は普通に炊いたご飯を食べました。きっともう大丈夫です。ビールも飲んだし^^;。
食事制限というのはほんとにつらいものです。よく噛んでと言われても、美味しいものはごくごくごっくんってなっちゃいます。
冷めるときに味がしみるので、少し早めに炊いておいていったん冷まし、直前に温め直して提供しました。大根は柔らかく煮ると消化が良いです。鶏肉の身の部分も消化がよい食品です。味噌汁の具は油揚げと、繊維と直角方向に小さめに切った玉ねぎ。
あと、ニベに粗塩を振って、フライパンで蒸し焼きしました。白身の魚は消化に良いです。。しそ梅チューブを絞ってさっぱりといただきました。ムニエルにしたいところなんですけどねえ、次回に持ち越しします
2015年10月11日(日)
チキンライスの記事に追記しました。
すっかり秋ですねえ。きょう行った先では冷房が効いていました。男性は暑がりの人が多いから仕方ないか。真夏に机の下に暖房器具を点けている女性社員さんもいるとか。季節感、大切にしたいです。
レシピモニターに当選し、うまソース2本セットを送っていただきました。中濃ソースと、トマトミックスソースです。トマトタイプのほうは、醬油、煮干しエキスなども入っています。
せっかくなのでうまソース1本だけでチキンライスを作ってみようと思いました。いつもならケチャップ、ウスターソース、醬油などを使うところ。鶏肉には下味をつけておきます。
この季節感あふれるメニュー。ってどこがや(笑)。まあ、秋の食卓に上ったのは間違いないですので。よろしく〜。
お好みでケチャップを足してもよいです。じつはこの日、都合により青子は食べてなく、お味のほどは確かめていないのですが、オットはおいしくて鶏肉もやわらかいと言ってました。
西友ネットスーパーで買うならこちら↓
ブルドックソース うまソース 300ml
ブルドックソース うまソース トマトタイプ 300ml
英語表記では『Bull-Dog』なのに日本語表記では『ブルドック』なんですね。
2015年10月4日(日)
追記:
作ったときに食べられなかったので冷凍しておいたのを、がまんできずに先程チンして食べました。むっちゃ美味しいい! ケチャップいりません。作るときにわたしの分のご飯を減らしたので、ソース多めでしっとり仕上げた感じになっててgoodです。
ご飯を入れたら火を止めてから混ぜるので、焦げ付く心配もなく、上手に作れますよ。
2015年10月12日(月)
有頭赤エビ(チリ産)が特売298円だったので購入。大きいエビが8尾入ってこの値段、安すぎるでしょ。いつもは380円。それでも安い。
初めて見たときは、殻が柔らかいからか見た目にちょっと頼りない感じだったのでダメもとで買いましたが、特になんの遜色もなく美味しく。それからときどき買っています。むしろ柔らかい殻が扱いやすく、調理法次第で殻まで食べられそうなんです。
料理も撮影も手抜きでした。
2015年10月3日(土)