自炊レシピや食べたものの記録です。ときどきうどん県ネタあります。catelog
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
女子会でした。2ヶ月前くらいに知り合った、かなり年代下の同業女子ふたりと三人で2回目の女子会。楽しかった。
16時に新宿駅西口改札で待ち合わせ。汗が流れる。ここ数日続きの暑さのなか、いったいどうなるんやろうと心配したけど、屋上に上がると想定外に暑くなく。なんなんだろう。白い雲はあるにしても青空だし、日陰というわけでもないのに、かんかん照りの直射日光はなく。風もそこそこあって、汗をかくこともなく快適でした。
飲み放題は時間制限とドリンク制限もあるので選ばず。CODで、オーダーデスクにテーブルカードを持って行き、後でスタッフさんがテーブルに運んでくれるというシステム。クレジットカードも使えました。3人で12,000円ちょいでした。ハワイアン音楽とともに。
ビール 夏 女子会
2015年8月1日(土)
牛炒め丼でも良かったのですが、このところ油を使いすぎ&スパイシー続きな気がして、油揚げを足して、しょうゆ煮の丼にしました。
夫は生卵派なので、丼にぶっかけたあと、生卵を割ってました。てか、それが普通でしょうか。牛丼店でたまご注文したことないのでよくわかりません。
簡単 時短
2015年7月31日(金)
みんな大好き鶏から。レシピもいろいろたっくさんありますね。わたしは、二度揚げの理由を正しく知っていませんでした。
からっと揚げるために最後に高温にするんやろ、って思っていましたので、いったん取り出して、そのあいだに余熱で火を通すという理由を初めて知りました。
二度揚げやってみましたが、不満な仕上がり。。。味付けは思い通りに生姜の効いた、夏らしい味に仕上がったのですが。慣れないことをすると素人ですな。カナ入力のキーボードを渡されたときのようですよ。家人は「◯ンタッキーよりうまい」との最高級評価でしたが、自分の目指していたのとは違う揚がり具合となりました。
唐揚げ 夏風 生姜味
2015年7月30日(木)
ラフ提出したあとは、お戻しまで平和〜。プチ打ち上げ的にビールだな。冷蔵庫で出番を待っていたこんにゃく君をかわいがってやりました(笑)。
まあ、ビールは毎日飲んでいるのであって、打ち上げとかは口実です。味は薄味に、辛味をキリッと効かせました。
肴 ピリ辛 お手軽
2015年7月30日(木)
昨夜の会話。
「あしたのメニューはなに?」
「もやし炒め」
「エスニック風なんが食べたいな」
「エスニックな調味料も食材もないけど」
「かまへん、かまへん」
かまへんことあるかーい。しかも平日はニンニク禁止縛り。 居酒屋風もやし炒めと味噌汁と考えていたわたしとしては、せいぜいがんばってみたのですが、中華と言われてしまい、腑に落ちんです。
薄味で仕上げ、ピリリ、キリリとした辛味を効かせて、がんばってエスニックに近づけました。あとはお好みで辛味などを調節してね、といったところがタイ風なのさ。今度調味料いろいろ揃えようっと。
もどき 適当 簡単 野菜たっぷり
2015年7月29日(水)
冷房の効いたリビングからキッチンへ行くと、冗談かと思うほどの暑さ。沖縄? いやさ、赤道か。半端ない夏になっております。熱中症注意。防災アプリでは、運動禁止が言い渡されております。昨日は光化学スモッグが発令されましたし。
「卵かけごはんを食べたいから、おかずは1品でええ」
ということで。
それで、卵かけごはんに、お昼に作ったしょうゆしょうがを乗っけて食べたら美味しいんじゃない?とやってみたら、正解。漬けたばかりで生姜の辛さが立っていたのですが、卵でまろやかになり、それでいてキリッとしたお味、美味しくいただきました。
写真ではちょっとしか乗せていませんが、たっぷり目に乗せるといいですよ。
ゴーヤ 夏
2015年7月28日(火)
先日、安くてたくさん入っている生姜1パックを買いました。いつもなら、なんやかんや料理に使うのですが、たまたま使わずに数日経過したので、ネットで保存方法など調べていて、みつけたレシピを参考に作りました。これはリピ必至ですね。
もっと細かいみじん切りにしたほうがよかったかもですね。
生姜のサイズはこれくらい。
参考にしたレシピ:5分で出来る!食べるショウガ(醤油漬け)
3日目くらいから辛みが抜けて食べやすくなり、3ヶ月くらい保存可能だそうです。
2回目作った記事はこちらです。
また、上のタイトル下の検索で 醤油生姜 と入力して検索していただければ、使用例や関連記事がご覧いただけます。ぜひご活用くださいね。
ご飯の友 肴
2015年7月28日(火)
なんなんですか、この暑さは。キッチンに10分いたら熱中症で死にます。夜中でも熱帯地方です。
プリンタのエラー対応とかごたごたしてたのもあり、あまりに暑すぎてなにも考えられない状態ってこともあり、などと言い訳をする必要もないのですが、まあ、あり合わせ食材で作った夕食です。
和食 シンプル お手軽
2015年7月27日(月)
なんかね、炒飯と決めていたのに寿司を買ってしまい、へんな組み合わせの食事になってしまいました。まあ、よくあることですけど。あと、餃子スープを作りました。
炒飯を作る時は冷たいごはんでっていうのが固定観念としてあったんですけど、最近得た情報では、あったかいごはんを使うと作りやすいってことで、冷凍してあったごはんを普通にレンチンしてあっためて使いました。冷やご飯よりも作りやすい! 昔の知識を見直すことも必要ですね。
築地本願寺へ行く用事があり、鮨だーと意気込んでネットでランチ情報を探しました(築地は初めてです)。そしたら、ほとんどが日曜日定休。そうなんやー。
本願寺近くに持ち帰り寿司店を見つけ、どうしても食べたくて買って帰りました。
「海鮮だより」799円(税込)。
店頭においてある温時計は36℃を表示していました。ケースに入れている保冷剤が溶け溶けになっていたようで、店内から新しいのを出してくれました。
「貝づくし」もそそられました。
簡単
2015年7月26日(日)
隅田川花火大会。青子的に、東京に移住したからには行きたい場所のひとつでした。
でもテレビなどの報道で見るあの人混みに勝てるパワーはもうなくなったお年頃ゆえ、ほぼあきらめていました。
吉報が入ったのは3日前。ビルオーナーの方のご厚意で、屋上から観覧できる企画でした。
お弁当と飲み放題で6000円。
浴衣を着て参加しました。スカイツリーと、第1会場の打ち上げ、第2会場の打ち上げが一望でき、貴重な交流といい感じの食事。大満足なイベントとなりました。
花火はこんなしょぼい写メしか撮れず、ごめんなさい。実際の素晴らしさはネットで検索ください(>_<)
ケータリング 祭り 仕出し弁当
2015年7月25日(土)