自炊レシピや食べたものの記録です。ときどきうどん県ネタあります。catelog
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにBRUNOくんの出番です。手抜きでもそれなりに楽しい食事になりました。疲れてたり忙しいときは無理しないです。お肉食べてパワー充電。粗食でも普段肉は国産を選ぶのですが、こんなときはアメリカ産でいいと思いました。
手抜き BRUNO
2015年7月9日(木)
ほんとは、Aをご飯に乗せてロコモコ風にしようと思っていたのですが、段取りが変わったので(作っている間に夫にごはんをよそってもらうつもりが、用事をしていたので頼めませんでした。人に頼るにはあまりよくないです)やめました。
油揚げがかぶっていますが、もう使い切ってしまいたかったのです。
冷蔵庫の残り物 手抜き
2015年7月8日(水)
いつものことながら、昨日の使い残りを使います。具材は適当にあるもので。ネギが高いので、青みはピーマンに任せました。
昨日作ったマリネを先に出しておきます。
プチプライス
2015年7月7日(火)
参考にしたレシピ
ズバうま!おつまみレシピ | アサヒビール
明治おいしい牛乳 おいしい暮らし~Natural Taste~
ナンプラーもシーズニングソースもパクチーもなくったってそれっぽい感じにできあがりました。醤油を少量使ってもよかったかもしれません。
マリネは見た目もきれいな色合いで涼しく爽やか。メインができ上がるまでの肴にもGood!
タイ風ごはん 洋風作り置き
2015年7月6日(月)
新橋 ビストロ料理と安旨ワインのお店。
エッセンシャルクッキング
を食しました。世界三大珍味のフォアグラ、キャビア、トリュフをいただくことができ、大満足。
メニュー
前菜盛り合わせ
厚切りベーコンと温泉卵のシーザーサラダ
ズワイガニと三種のチーズのオムレツ
フォアグラのポワレ~季節のフルーツと共に~
じっくり焼いた古白鶏もも肉のロースト
黒トリュフのリゾット
※仕入の状況により料理の内容が変更となる場合がございます。とのことです。
お味も量もバランスもお店の雰囲気もよかったです。(写真は3人分です。)
フレンチ コース
2015年7月4日(土)
スーパーで1袋(5個入り)298円で売ってるのを見て、おもしろそうなので購入していたものです。こんなのですまそうって気分のとき、役立ちます。パッケージの写真のように、具材をしっかり用意すればそれなりにごちそうになりそう。
手抜き系です。
2015年7月1日(水)
イカの塩辛茶漬けは、エビの茹で汁を使って出汁茶漬けにしてみました。
本日も取り合わせがかなり微妙ですが、美味しくお腹いっぱいになり、節約夕食できました。
和食 簡単
2015年6月30日(火)
牛だと思っていたら豚でしたの顛末-_-;
切り干し大根は量多めです。半分くらいでもいいかもです。
Cの牛乳は、最後に入れて再沸騰直前で火を止めるのが良いが、この牛乳は開封して日にちが経っていたので沸騰させました。
残り物処分体制のため、変な取り合わせになってしまいましたが、よくあることです。
和食 簡単
2015年6月29日(月)
昨日までの使い残りの材料に、焼きそば麺、ジャガイモ、もやしを追加して本日の夕食。おなかいっぱいになりました。
焼きそば麺は、おいしくない3個入り100円とかの安売りを買って1個余らすよりは、1個売りのを2個買います。高松時代はマルナカで1個28円のおいしい麺が買えたのを思い出します。
だらりと過ごした日曜日の夕食 簡単
2015年6月28日(日)