自炊レシピや食べたものの記録です。ときどきうどん県ネタあります。catelog
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前日の煮汁がすごく美味しかったので、残り汁を活用して炊き込みごはんを作りました。鶏肉続きですが、贅沢を言ってはいられません。買い物に行く時間の余裕がないので冷蔵庫にあるもので作ります。
油揚げは冷凍で常備。買ってきた袋のままだとビニール臭くなるので、袋から出してラップして冷凍します。
これもFBで人気でした。しいたけやこんにゃくなども入れればなおおいしいですね。
2015年11月30日(月)
ワーキングママ、ワーキングマザーということばはありますが、母じゃない働く妻を表すことばは?
専業主婦の対語としたらワーキング主婦でもいいのかなと思いました。でも「主婦」ってことばがややこしいのかな。
ワーキングワイフなんてダサい感じがするし、そもそも女性に限る必要もなく。仕事も家事もする人っていう意味で兼業主婦、主夫、ちょっと違うなあ。ある意味ダブルワーカーが遠そうで近い気がしてきました。
炊飯器ってほんと、黙って地味なお仕事をします。我が家のは20年ほど故障知らずでなんの問題もないです。最近の高機能機種はどうなんだろう。
ごはんは土鍋で炊いたほうが早くておいしい。というのはプロの炊飯器からしたら「なにを言うとんじゃ」レベルの憤慨ものだと思いますが、別に拗ねることもなく。
黒にんにくを作れたりだとか、このところ社会的に炊飯器でご飯を炊く以外の仕事が増えて脚光を浴びてとまどっているかもしれない炊飯器さん。それでも「なに臭いもんいれとんねんっ!」とキレるわけでもなく、黙々と職人の仕事をしてくれます。ごはんを炊いておかずも作って。これってダブルワークでは!?
材料を全部放り込んでスイッチを押すだけ。あとは炊飯器が働いてくれます。炊飯器によって、自動で保温に切り替わらない場合は、ようすをみて1時間ほどで保温にしてくださいね。ご飯と違って、途中でフタを開けても大丈夫です。湯気で美味しさが逃げないように、そして真空(に近い)状態を保つために、なるべくなら開けないほうがいいのかなと思いますが。
2015年11月29日(日)
炊飯器の保温機能でおでんを作りました。4時間以上放置すると良いと思います。
餅巾着も手作りしました。餅が大きいので特大になりました。はじめ、油揚げを半分に切ったら入らなくて、1枚の片方だけ1㎝ほど切って作りました。
炊飯器は20年ぐらい前から使ってる年代物です。時間設定はしていないのでこの時間はうそです。電源を抜くと時間を忘れてしまうのが困ったちゃんなのです。
炊飯器の保温機能なんて必要ないと思っていました。本来の使い方である、炊いたご飯を保温しておくと、おいしくないし、冷凍してチンしたら炊きたてのおいしさが味わえるのだから。今まで使っていなかった機能を有効利用できるのがうれしい。
市販の練り辛子が簡単でいいですが、SBの黄缶を使いました。辛味が立ちますね。 SBの赤・黄・緑缶は常備しています。これだけで料理がレベルアップ。
2015年11月20日(金)
写真を撮っているので思い出しますが、調理手順とかは記録していないと忘れてしまいますね。ガラムマサラも入れたかもしれません。白ワインを振ったタイミングも違っているかもしれませんが大丈夫です^^;。
2015年11月18日(水)
仕込みには前夜から取り掛かるけれど、手をかける時間は少ないです。
秋になるとなぜかなぜか食べたくなる炊き込み御飯。日本人だなあと思う瞬間。といいつつ、洋物のバターを使っております。てへ。参考レシピを少しアレンジして、土鍋で炊きました。
参考レシピ:✿バター風味♡鶏ときのこの炊き込みご飯✿
火を止めるタイミングは、土鍋のフタの穴から出る蒸気が勢いのある「シュー」から「ふわ〜」に変わるのが目安です。あと、焦げる匂いとか目安にします。が焦げる匂いがするからといってあわてなくてもいいです。多少はおこげができます。
10分蒸して、ざっくりとまぜてから5分蒸します。 火にかけてから10分蒸らすまではフタをとりません。
ネギをふるのを忘れました。そして土鍋で炊いてる写真がない。(ToT)
土鍋でできあがった写真追加しました。(夫の写メより)
2015年11月17日(火)
牛乳の消費目的で、冷蔵庫にあるものだけで作りました。青梗菜、小松菜、ほうれん草、どんな葉野菜でもOK。
豚肉と牛乳は相性◎、豚肉と豆板醤の相性も◎。そんなの常識。 そして、牛乳と豆板醤の出会いとは。
色もきれいに仕上がり、食欲をそそります。
夫:どっかに隠れてた豆板醤が、食べてるうちに「こんにちは」言うて出てきたわ。
翻訳:牛乳のマイルド感が先にきて、辛味があとからくるのが美味しいです。
キャベツもネギも、先週セールで安く買って、冷凍保存していたものを使いました。野菜は新鮮なうちに使うのがベストですが、余ってしまったものを有効に使うために冷凍保存します。
シャキシャキ感がなくなり、逆にしんなりするので、炒め物や煮物にするのが向いています。加熱時間も少なくてすむように思います。
2015年11月16日(日)
西友ネットスーパーで買って、届いてから気づいたのですけれど日本ハムの製品でした。ふるさと香川にゆかりのあるメーカー(創業者は香川県津田町出身)。今回たまたまだけど、信頼できる製品を購入することにも、値段だけじゃなく気にしていようと思いました。ま、安いから買ったんですけどね。海鮮スープと白湯スープの2種あります。
いつのまにかロゴが変わったのですかね。表記も以前はカタカナの『ニッポンハム』でしたが。
日ハムといえば1983年にファイターズにドラフト1位指名された白井一幸(元)選手(香川県志度商出身)。直接の接点はありませんが、素晴らしいお人柄だと伝え聞いております。中・高・大でキャプテンを務めた人です。現在はコーチ&解説。監督になってないのが不思議です。
香川に特化したSPあしたさぬきでブログをされています。
『ナイストライ!』
キャベツは冷凍保存していたざく切りを使用しました。
市販の調理品・半調理品はたいてい味が濃いので、薄めたり、添付のスープを減らしたりします。インスタントラーメンですと、粉末スープ1/3は捨てますね。
あ、そういえば先日近所のスーパー(実店舗)でサッポロ一番5袋パックが298円だったので買いました。気温が下がって味噌ラーメンを食べたくなる衝動。メーカーの売り込みとかお店の戦略って、消費者のニーズに鋭く切り込んでくるよね。
で、家に帰ってそんな話をしていたら、
「そやね、寒なったら味噌ラーメン食いたなるわ。ほんでなんでしょうゆラーメン買うたん?」
「え? 味噌ラーメン買ったけど」
「しょうゆラーメンやん、見てみ。アンタがしょうゆラーメン買うん珍しいなあ思ててんけど」
「え? そんなはずは。ちゃんとしょうゆとみそを売ってるなあって確認してみそを…」
う〜ん、豆腐が写ってない。器に取り分けた写真撮り忘れ。←そこ?
2015年11月13日(金)
シチューとか鍋とかアヒージョとか、そんなに凝って作らなくてもいい! という信念のもと。具材はあるもので。
油で炒めず、いきなり水から煮ます。肉は、肉汁が出てしまわないように、味付けをしてから加えます。
想定外に夫が早く帰ってきたので、メインのシチュー作りの前に、取り急ぎおつまみを出しました。都合により組み合わせ適当。
2.昨日の煮物の残りに、 油揚げ2枚、白ネギ(冷凍保存したたもの)適量 を加えて煮ただけ。
3.少しだけ残っていたかぼちゃ、ひよこ豆をレンチンして、サンチュを合わせてサラダに。 マヨネーズなどお好みのお味で。
4.大根酢漬け、5.生姜醤油
ちょっとした居酒屋風になりました。
2015年11月12日(木)
香川のセルフうどん店では、無料トッピングとして常備されている馴染み深い天かす。東京でも普通にスーパーで売られています。冷凍保存できます。自分で作ったこともありますが、後片付けやらいろいろ総合すると買ったほうがだんぜんいいです。先日も焼きそばに使いました。
たまたまサンチュが1パック50円で売っていたので、こんな変わりサラダにしてみましたよ。簡単に1品になります。香ばしい香りに食欲がすすみます。混ぜて、菜っ葉で包むようにして食べました。
2015年11月11日(水)