自炊レシピや食べたものの記録です。ときどきうどん県ネタあります。catelog
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
甘いばかりじゃなめられますからね。やさしさは強さあればこそ。ほっこりやさしいかぼちゃの甘さを引き立てる、豆板醤と唐辛子のアクセント。
これ、すっごく美味しかったですよ。って、たいていヒットなんですけどね(たまにはファウルも?)甘みと辛味のバランスで心地よいハーモニーが完成します。
前日の使い残り野菜を簡単にホットサラダにしました。白菜数枚を適当に切り、白い部分は別に、葉っぱの部分ともやしはいっしょにレンチンします。600Wで2分くらいしてあとは様子を見て追加チンします。
器に盛り付け、マヨネーズとうまソーストマトタイプをかけます。銘々皿に取り、混ぜ合わせながらいただきます。
2015年11月9日(月)
一人夕ご飯のきょう、ひとり混ぜ寿司を作ってみました。ごはんも冷凍してたものを使いました。うん、炊きたてじゃなくたって、炊きたてを冷凍してチンしたら炊きたてが蘇る〜。
仕事の都合で買い物に行けなかったわけで。家にあるもので作るわけで。ほんとはサンチュで巻いて食べるセルフ寿司ってのを考えてたわけで。オットが外で食べて帰るというわけで。というわけで、言いわけたっぷりに、『混ぜSUSHI』第2弾。
洋風食材を使って、なんか英語っぽいメニュー名にしようとしたわけですよ。混ぜ? MIX? blend? scramble? どれもなんかちょっと雰囲気違うっぽい気がするわけですよ。英語やめて直球で行くか?「いわし寿司」? いやいや、それはイメージちゃうでしょー、JAROに通報されそう^^;。
それで、良い案が浮かばないままこんなメニュー名にしたのでございます。 オチがなくてもやもやした気持ちのまま、さー本題に入りましょー。
カンタン! たまたま昨日、大根の酢漬けを作ったので混ぜてみました。柔らか口当たりの混ぜ寿司のなかで、しゃきしゃき食感がアクセントになっていい感じです。ピクルスでもいいと思います〜。ってほんとはね、ピクルスを入れようと思ってたの。^^;
見た目は、オイルサーディンの茶色っぽいのが女子的じゃなくおっさんぽいですが、大人な乙な味でした。 オイルサーディンのオイルは今回使いません。少し入るのはOK。とりあえず中身の残りとともに缶からタッパーに移して保存します。
ピクルス入れようと思ってたのに、一番のキモだったのに、忘れちゃいました〜。作ってる時も食べてる時も気づかず、記事を書くときになって気づいた。_| ̄|○
2015年11月10日(火)
焼きそば食べたい病が定期的に発症します。東京に住んでからはお店で食べる機会がなく(そもそもお好み焼き店とかお好み居酒屋さんとかがないの?)、お祭りの屋台のくらいかなあ。あれ、かなり味濃いです。でもお祭りでは選んでしまう、雰囲気重視。
濃い味付けは苦手なのですが、だんだん染まってくるのでしょうか。今回、ソースの量を多めにし、青子としてはかなりしっかり目の味付けにしてみました。うまソースとウスターソースの2本使いで、スパイス使ってないのにスパイシーで好みの味に仕上がりました。
濃すぎる味よりもっと避けたいのはベチャベチャ麺。水分量と加熱時間のコントロールで避けられると思います。スーパーで売っている蒸し麺、茹で麺どちらの場合でも、すでに火が通っているので温まったらOK。炒める時間を最小限にするために、麺をあらかじめほぐしておきます。
水でさばくという方法もありますが、今回もやしを使うので余分な水分を加えないようにします。あらかじめ袋から出して大きめのボウルに入れ、箸でていねいにばらします。固まっていそうな部分はごま油を少量ふりかけてほぐします。
もうちょっと良い麺だと、袋の上から揉むくらいでもほぐれます。もしくは袋から出してフライパンに入れるときにほぐしながら入れます。今こちらではまだ見かけません(安いお店で安いのしか見てないからでしょう)。
この麺は1食84円でそう安くはないですが、前に使った感じから、上記の方法をとりました。
時間をかけるとベチャベチャになって美味しくないです。キャベツやもやしもくたくたにならないよう、手早く炒めます。でもぱさぱさというのじゃなくて、ソースでしっとり。
ソースを加えて混ぜるタイミングで豚肉にちょうど火が通るよう、キャベツを加えるタイミングを計ります。 天かすは多いかなくらい入れます。あとから降りかけるのではなく、あくまでも炒めている最中に入れます。 油と野菜から出る水分になじんで、できあがりには形はほとんど見えないくらいになっています(自然とそうなるので意識しなくていいです)。
&がんものシンプルな煮物。簡単、ヘルシー。組み合わせ微妙〜^^;
この記事を書くにあたって、東京のおいしいやきそばが食べられる店を検索してみました。あるランキングサイトで見たのは『八昌』。広島の有名なお好み焼き店の名前ではないですか。かなり前、3回ほどですが広島へ行った際に食べました(いっぱいで入れなかったことも。てか、いつも少し並びました。)。地元でも人気のお店です。記事を読むと広島の『八昌』さんの暖簾分けだとか。これは要チェキです!
2015年11月8日(日)
通販で注文していたストール3色セットが届き、巻き方のアレンジを楽しんでおりました。2枚を組み合わせていろいろなバリエーションができそうです。ついつい熱中して、夕飯の支度が遅くなってしまいました。
さて、これはけっして「きりたんぽ鍋」ではないのです。これをきりたんぽ鍋と言おうものなら、秋田県民から◯◯されても文句は言えません。きりたんぽ鍋には、セリ、比内地鶏が必須です。そして白菜やしいたけは使わないらしいです。
きょうは、しいたけを戻すのを忘れませんでした。やったー、パチパチ。
干し椎茸は市販品ではなく、生椎茸を(ラップしたりタッパーに入れたりせずそのままで)冷蔵庫に放置して乾燥させたものです。
野菜から水分が出るので、だし汁はその分を考慮して吹きこぼれない量を入れます。一人づつ鍋にしました。なので、煮る順序を考えてしたつもりだったのですが、もしかしたら大根は、別茹でしなくてもよかったかもしれません。
きりたんぽは、写真では姿を見せていますが、すっかりだし汁に浸かるように入れます。(上の写真は火にかけているとき)
見た目は上の写真とあんまり変わらないようですが、きりたんぽが吸ったのかスープの量が減っています。水分量は適宜調整。
食べ終わってスープが残っているので、ごはん、溶き卵で雑炊にしました。白菜の青い部分を少量残しておき、ここで加えました。
なぜひとりずつ鍋かというと、我が家には4人用かこれしかないからなのです。ひとりずつ鍋なら、時間がずれても気にしなくていいという利点もあります。
2015年11月7日(土)
きょうはとってもいいお天気、アウトドア日和です。FBのタイムラインにも、ウオークとかマラソンのイベントに参加する友達の情報が流れています。晴れたらやっぱり気持ちいい。昨日の雨や冷え込みがあるから、お天気のありがたみがわかるんですよねえ。
いつもは深夜から早朝にかけて、酔っ払い状態で書いてます。こんな真っ昼間から書くの珍しい。ま、今も朝ビール飲んでますけど。
2で水分を減らすのは、このままだと煮汁が多すぎるから。減らした水分は捨てずに小鍋に取り、みそ汁につかいます。
手羽元の身を骨からはがれやすくぼろぼろにするには、とろ火で時間をかけて煮ます。今回は、煮えるギリギリのところの柔らかさを目指し、短時間で調理しました。
肉は、鶏に限らず水から入れると旨味が汁に逃げてしまいます。だしをとるつもりならそれでいいですが、肉をおいしく食べようと思ったら、煮汁に味をつけてから最後に加え短時間で煮ます。時間があればいったんそのまま冷まし、提供する前に温め直すとお味がしみてよろしいかと。
少し残ったのを翌日温め直して食べたら、大根さんに味がしみて、色もしょうゆ濃くなっていました。手羽元も、肉の味がしっかり。
さてさて、お布団も干したし午後からはアウトドアに出動するのだあ。
(きょうの記事、この料理はおととい作ったものです。)
最近、画像の色がおかしいなあって思っていたのですが、きょう気づいたら設定がいつのまにか変わってた! いつから? 軽くショック。
2015年11月1日(日)
ハロウィンが終わったらもうクリスマス。早すぎ? それならお友達よりもう一歩先にお正月の装いなんていかが? お正月といえばモチお餅。お餅って、ブランド品はけっこういいお値段するじゃない?
エリアで人気のスーパーストアに買い物に行って、プチプライスのお餅を見つけちゃったの。これ、去年のお正月前に見かけて買い、また買おうと思っているうちにお正月も終わり、冬も終わり、春になって、気が付いたらもう置いてなかったの。プチショップなので、品揃えはスーパーセレクトしているのですよね。春になったらもうお餅は置いてないのですよ。仕方ないわ。また年末になったら期待しよう。そう思って過ごしていたのですよ。そうしたらあったんですよ。
あ、みっけ。て、ちょ、待て。もう年末ってことなの? そうなの? はう〜。もう11月だわ。あれから1年近く経ったんだわ。ありえない。
というわけで、味噌汁に焼き餅をいれて食べました。お餅はいろんな食べ方がありますが、汁物にするのが好きです。このようなお安い系のお餅は、汁に入れて煮るとたぶん崩れるので、オーブントースターで焼いて、お椀にいれ、そこにお汁を注ぎました。
具はなんだっていいと思います。この日、特売品だった白ネギを買ったので使いました。お好みで七味をふっても美味しいです。
たくさん入っていたので、残りはジップロックにきれいに平らに並べて入れ、冷凍しました。
ヤングファッション雑誌風な文体で書こうとしたものの、途中でくじけました。
2015年11月1日(日)
前回の記事がうそのように、グリンピース踊るオムレツ。あはは。
便利な冷凍ミックスベジタブルは我が家の常備品です。そういえば気がついたけど、以前は完璧によけて食べていたグリンピース、このごろ気にしなくなってたみたい。
丸くてちっこくて色がきれい。作り手には重宝する子です。君には栄養価なんて求めないさ。見た目がかわいければいいの。卵の黄色にばっちり合うってのも侮れない存在ですなあ。
完璧にきれいな形にしようとしないで、ざっくりとラフなスタイルで作りました。
先日作ったキャベツのマリネを付け合わせました。
2015年10月31日(土)
ネットスーパーで買い物をしていると、実店舗では見ないコーナーの商品が目につくことがあります。いなばガルバンゾ(ひよこ豆)缶詰94円。ひよこ豆。買うのは初めてです。もともと豆類が好きではないこともあり、豆系にはほとんど興味がない青子です。
小学生の時「嫌いな食べ物のことを調べよう」という授業で、グリンピースについて調べて発表しました。先生が発表を見て
「栄養素は少ないですね、嫌いなら別に食べなくても良いかもかまいません」
と言われたので、大手を振って堂々と食べないを貫きました。
そんな豆嫌いが、たま〜に血迷って豆を買ってしまうことが人生のうち数回ありました。もしかしたら10年に1回くらいかもしれません。ぜんぜんまめまめしくない〜。
ん? ちょっと待て。まめまめしいっていったいなに? グーグル先生に尋ねると意外なお答え。『忠実忠実しい』って書くのだと。
そっかあ、マメ男ってそういうことなのかあ。しかも忠実忠実。2倍か自乗。
マメ男のいない我が家。ないものねだりをせず、ドライに割り切ろうっと。
じゃがいものごろごろしてるのは好みじゃないので、あえて煮崩します。薄く切って煮ると勝手に溶けてくれるので、特になにもしなくてもいいです。
ウインナーはお好みで丸々そのままでも、薄く切っても。生クリームのかわりに牛乳でもOK。塩胡椒の加減で味を調整。
ひよこ豆、届いた缶を振ってみるとごろごろした感じ。水煮ではなく、ドライパックというものでした。クセがないのでサラダにも煮物にも、いろいろ活躍しそうです。ちょっと多すぎるかなという感じだったので少し残し、冷凍しました。さっと炒めてマヨネーズで和えたら、りっぱなつまみになりそう。
鶏の手羽元を買って、今回は大根と煮た(後ほど記事にします)のですが、こんどはひよこ豆と煮るのもいいかなと思いますよ。
リピ? 10年以内には実現します(笑)。
2015年10月31日(土)
ハロウィンの日、皆様パーリィナイトなぞ楽しまれたでしょうか。青子は自宅で仕事の普通な1日でございました。
ブログには顔写真入りのプロフィールと連絡先をつけたほうがよい、というのをどこかで読み、メールフォームを取り急ぎつけたのがもう数週間前? ちょっとぶさいくな感じになっているので、カスタマイズしようと思いつつ、なかなか手をつけられないでいます。
とりかかったら楽しすぎてはまっちゃうので、まずは仕事とかすべきことを終わらせてからしようと思っていたら、全然終わる気配なし。
短時間でできるおかずシリーズです。菜っ葉と豚肉を炒めたらとりあえずおいしいおかずになっちゃう。
近所のスーパーが創業祭だとかで、小松菜1束38円だったので即買いしたのです。
2015年10月28日(水)
なんの変哲もない稲荷寿司をつくりました。ビアソーセージを絡ませて盛りつけたのがせいぜい。無理やり感否めず。ほんま、アイデアないわあ。
ミツカンすし酢ははじめからすし飯用に調合してあるので、これ1本で手間いらず。マイルドなお酢で、いろいろ使えそうです。
砂糖、みりんを使わず、オイスターソースで微かな甘み。おとなのお味です。ゴマどこ行った?な感じだったので、切り口にゴマをまぶして存在感を演出してみました。
あ、ビアソーセージといっしょに口に入れたら、すごく美味しかったですよ。結果オーライ。
2015年10月27日(火)